ここでは、即予約のための正しい席在庫の設定方法について説明しています。
即予約のキャンセルは、原則できません。予期しない即予約のキャンセルが生じている場合、在庫設定の見直しなど必要な対応をお願いします。
目次
レストランボード未連携の場合
1.定休日や営業時間外に即予約が入ったので、キャンセルしてしまった
2.お店の収容人数以上の即予約が入ったので、キャンセルしてしまった
4.先に電話で予約が入っていたので、即予約をキャンセルしてしまった
レストランボード連携済の場合
1.定休日や営業時間外に即予約が入ったので、キャンセルしてしまった
2.お店の収容人数以上の即予約が入ったので、キャンセルしてしまった
4.先に電話で予約が入っていたので、即予約をキャンセルしてしまった
設定を見直す前に ~レストランボード連携状況の確認
席在庫のレストランボード連携状況により、設定の方法が異なります。お店の即予約の席在庫の連携状況を確認の上、設定をお願いします。
<未連携の状態>
【席名称】がオレンジ色になっていて「在庫数変更」が可能な場合は、レストランボードとは未連携の状態です。
こちらへお進みください。
<連携済の状態>
【席名称】が青色になっていて【レストランボード管理中】が表示されている場合は、レストランボードと連携されている状態です。
こちらへお進みください。
席在庫の正しい設定方法
【レストランボード未連携の場合】
1.定休日や営業時間外に即予約が入ったので、キャンセルしてしまった
お店の休業日・営業時間と在庫受付時間の設定が、実際の営業日・時間とずれていると、休業日や営業時間外の予約が入ってしまうことがあります。
【手順①:定休日・営業時間の確認】
掲載中のお店の定休日・営業時間が正しく設定されているか確認してください。
【定休日・営業時間】が実際の定休日・営業時間と相違がないか確認します。
【手順②:即予約の来店受付時間の確認】
即予約の来店受付時間が正しく入力されているか見直してください。
赤枠の席の名称を押します。
【来店受付時間】が予約が受けられる時間、曜日か確認します。
※手順①の【お店の詳細情報】画面で定休日にしていても【来店受付時間】では設定ができてしまいますが、定休日であることが優先されて予約は受け付けられません。
2.お店の収容人数以上の即予約が入ったので、キャンセルしてしまった
卓数・座席数・席登録数が実際の予約受付可能枠数をこえていると、満席なのに予約が入ってしまうことがあります。
【手順:予約在庫情報の編集】
即予約の受付卓数・受付人数が実際の店舗の上限よりも過剰に登録されないよう設定を見直してください。
赤枠の席の名称を押します。
①~③は、【基本情報】です。
お店の席情報を正しく登録することをおすすめします。席の種類ごとに設定する必要があります。
①【受付最大卓数】…同じ種類の席の数を入力します。
例)【4~6名】座れるテーブルが【3卓】ある → 受付最大卓数:3卓
②【受付人数】…1卓に座れる人数を入力します。
例)テーブル1卓に【4~6名】座れる → 受付人数:4~6名
③【席の結合設定】…結合できるか否かを選択します。
例)結合可:【受付最大卓数】3卓×【受付人数】4~6名=最大18名の予約が可能
④~⑤は、【受付設定】です。
何卓予約受け付けるかを設定します。自動設定をしている場合、ここで入力した卓数が毎月、自動で反映されます。
入力できるのは、0~①【受付最大卓数】に入力した卓数までです。
④【在庫数(初期値)】…全曜日同じ卓数を予約受け付けることができます。
⑤【在庫数(初期値)】…曜日ごとに予約受け付ける卓数を設定することができます。
3.貸切の日に即予約が入ったので、キャンセルしてしまった
貸切が決まった後に在庫の再設定を行わないと、予約が入ってしまうことがあります。
【手順:日ごとの予約受付数の設定】
貸切の予定が入った日の即予約の在庫設定を修正してください。
①貸切になった日の在庫数を「0」と入力します。
②「一括」を押します。
③その日の在庫がすべて「0」になります。
※ディナーは貸し切りだがランチは予約が受けられる場合等は、▲を押して在庫数を調整します。
④「変更」を押すと、在庫数が「0」で更新されます。
※即予約は受付不可となりますが、リクエスト予約は受付可です。リクエスト予約が入った場合は、お客さまにご連絡をお願いします。
4.先に電話で予約が入っていたので、即予約をキャンセルしてしまった
電話やリクエスト予約、他の予約サイト経由で予約が入った場合、一緒に在庫の再設定を行わないと、予約が重複して入ってしまうことがあります。
【手順:席ごとの予約受付数の設定】
電話やリクエスト予約、他の予約サイト経由の予約がある日の在庫設定を修正してください。
①電話や他媒体で予約が入った際は、該当の日時の在庫数を▼で調整します。
②「変更」を押すと、在庫数が「0」で更新されます。
※即予約は受付不可となりますが、リクエスト予約は受付可です。リクエスト予約が入った場合は、お客さまにご連絡をお願いします。
【レストランボード連携済の場合】
1.定休日や営業時間外に即予約が入ったので、キャンセルしてしまった
お店の休業日・営業時間と在庫受付時間の設定が、実際の営業日・時間とずれていると、休業日や営業時間外の予約が入ってしまうことがあります。
【手順①:定休日・営業時間の確認】
掲載中のお店の定休日・営業時間が正しく設定されているか確認してください。
赤枠の席の名称を押します。
【来店受付時間】が予約が受けられる時間、曜日か確認します。
※手順①の【お店の詳細情報】画面で定休日にしていても【来店受付時間】では設定ができてしまいますが、定休日であることが優先されて予約は受け付けられません。
2.お店の収容人数以上の即予約が入ったので、キャンセルしてしまった
卓数・座席数が実際の予約受付可能枠数をこえていると、満席なのに予約が入ってしまうことがあります。
【手順①:レストランボードで受付卓数を見直す】
即予約の受付卓数が実際の店舗の上限よりも過剰に登録されないよう設定を見直してください。受付卓数の見直し方法は、2つあります。どちらかの一方の方法をお試しください。
過剰に出ている座席を「表示」スイッチで非表示に変える、もしくは「ゴミ箱」のアイコンを押して卓数を調整します。
卓数の調整が完了したら「この内容で保存する」を押します。
【2.テーブル連携】の枠の「>」を押し、過剰に出ている座席を「連携OFF」にして卓数を調整します。
卓数の調整が完了したら「この内容で保存する」を押します。
【手順②:店舗管理画面で受付人数を見直す】
即予約の受付人数が実際の店舗の上限よりも過剰に登録されないよう設定を見直してください。
赤枠の席の名称を押します。
【受付人数】を入力します。
【受付人数】…1卓に座れる人数を入力します。
3.貸切の日に即予約が入ったので、キャンセルしてしまった
貸切が決まった後に在庫の再設定を行わないと、予約が入ってしまうことがあります。
【手順:日ごとの予約受付数の設定】
①ランチとディナーの切り替えを行います。
②該当日のチェックを外します。
③「●月ランチ(ディナー)を保存する」を押すと、在庫数が「0」で更新されます。
※即予約は受付不可となりますが、リクエスト予約は受付可です。リクエスト予約が入った場合は、お客さまにご連絡をお願いします。
※連携していない席は、店舗管理画面での設定をお願いします。
4.先に電話で予約が入っていたので、即予約をキャンセルしてしまった
電話や他の予約サイト経由で予約が入った場合、一緒に在庫の再設定を行わないと、予約が重複して入ってしまうことがあります。
【手順:他経路予約を入力する】
電話や他の予約サイト経由の予約がある日の在庫設定を修正してください。
①予約の入った時間・テーブルを選択し、「予約登録」を押します。もしくは②画面右上の「予約登録」を押します。
③予約の日時を入力します。
④予約人数を入力します。
⑤予約の代表者名を入力します。
⑥テーブルを複数選択すると結合状態となり、ひとつの着席情報として扱われます。
⑦入力が終わったら、「登録内容を確認する」を押します。
※即予約は受付不可となりますが、リクエスト予約は受付可です。リクエスト予約が入った場合は、お客さまにご連絡をお願いします。
※連携していない席は、店舗管理画面での設定をお願いします。